2024年10月30日水曜日

コハクチョウ

 こちらにも冬の使者が到着のようです。

2024年10月28日月曜日

ノスリ
ノスリが里に下りてくると、いよいよ冬間近という感じですね。
 

2024年10月26日土曜日

カワウ・ダイサギの群れ
どうも落ち鮎を求めて集まっているようです。

2024年10月25日金曜日

ジャコウアゲハ
翅が結構痛んでいましたが、この時期まだ飛んでいました。
 

2024年10月23日水曜日

ミサゴ

ミサゴが何度も狩りをするのですが、なかなか成功しません。
 

2024年10月22日火曜日

チョウゲンボウ

ホバリングしているチョウゲンボウを見つけました。
 

2024年10月21日月曜日

アトラス彗星

10日間通い詰めたのですが天気に恵まれずなかなか出会えませんでしたが、ようやく捉えることができました。でも見えたのはわずか15分。軌跡の写真ですね。
 

2024年10月19日土曜日

赤とんぼ
少し遅いかと思いながら、赤とんぼを探してみました。

マイコアカネ・・深紅の尾がとてもきれいなとんぼ。

ナツアカネ・・徐々に赤色が広がり顔面までも真っ赤になっていました。
 

2024年10月18日金曜日

オシドリ
茂みで陰になっている湖面になにやら動くものが・・。

よく見るとおしどりの群れでした。警戒心MAXでした。

 

2024年10月17日木曜日

カイツブリ幼鳥
6月7月8月頃に見かけることが多いカイツブリの幼鳥。幼鳥の特徴である縞模様がなんともキュート。9月に見かけると「遅いね」と思うのに、なんと今年は10月後半になっての幼鳥3羽。いつまでも暖かい(暑い?)せいでしょうか。寒くなる前に大きくなってね。
 

Super Moon

 夕刻には曇り空で見ることができませんでしたが、しばらくすると雲の切れ間に現れました。

2024年10月14日月曜日

キトンボ
最近数をへらしいいるキトンボを見つけました。

 

2024年10月12日土曜日

アリスイ
キィーキィーキィー。まるでモズのような鋭い鳴き声が響きます。
キツツキの仲間。なかなか出会えません。
 

2024年10月6日日曜日

ちょっと遠出して伊良湖岬へタカの渡りを見学に行ってきました。
30羽のサシバの群れが頭上を通り過ぎていきます。
福井では、なかなか近くで見ることができないチゴハヤブサ。結構近くを通り過ぎていきました。
 

サシバ  何度も同じ谷で泣きながら飛んでいました。ここで巣作りかな?