空夢Diary
福井の嶺南で自然を楽しむおんじのブログ
2025年7月31日木曜日
シジュウカラ
どうも今年巣立ちの幼鳥のようです。数羽でしきりに餌を探していました。
2025年7月30日水曜日
ムラサキシジミ
先日撮影できなかったムラサキシジミの表面を撮影することができました。
2025年7月28日月曜日
ギンヤンマ
ギンヤンマが結合していました。
2025年7月26日土曜日
セスジイトトンボ
難しいのですが、目が青みがかっているのでセスジイトトンボだと思われます。
2025年7月25日金曜日
カワガラス
渓流の木陰で休んでいました。
2025年7月24日木曜日
ムラサキシジミ
写真を撮ることはできませんでしたが、羽を広げると綺麗なコバルトブルーが見えました。
2025年7月23日水曜日
アサマイチモンジ
アサマイチモンジに出会いました。初見初撮りでした。
2025年7月22日火曜日
ショウジョウトンボ
接合しているショウジョウトンボをみつけました。
2025年7月20日日曜日
ヤブデマリ
目に鮮やかな実をつけていました。
2025年7月18日金曜日
カラカネトンボ
高所に住むトンボだそうです。
2025年7月17日木曜日
カオジロトンボ
初めて見るトンボ。調べるとカオジロトンボのメス(羽化直後)とわかりました。
2025年7月16日水曜日
オニヤンマ
オニヤンマも出てき始めました。
2025年7月15日火曜日
年縞ボーリング
水月湖で10年ぶりの年縞地層のボーリングが始まりました。
2025年7月14日月曜日
ウチワヤンマ
いよいよ夏です。ウチワヤンマも姿を現しました。
2025年7月13日日曜日
イネの花
イネがはや、穂をつけて花を咲かせていました。
2025年7月12日土曜日
ハリオアマツバメ
ハリオアマツバメの給水・水浴びを見てきました。
2025年7月11日金曜日
チョウゲンボウ
今年生まれた幼鳥のようです。
2025年7月10日木曜日
カヤクグリ
フレンドリーなカヤクグリに出会いました。
2025年7月9日水曜日
ハッチョウトンボ
暑いので、小さい体でオベリスク姿勢をとっていました。
2025年7月8日火曜日
カッコウ
鳴きながら飛んでいきました。
2025年7月7日月曜日
ライチョウ
ヒナにも会えました。
2025年7月5日土曜日
チョウトンボ
ヒラヒラと軽やかに飛んでいました。
2025年7月4日金曜日
子ジカ
食事に夢中でしたが、ようやくこちらに気づいたようです。
2025年7月3日木曜日
コシアキトンボ
産卵行動をしていました。
2025年7月2日水曜日
アマサギ
近くで繁殖していたのでしょうか。幼鳥も含め16羽が採餌していました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
マイコアカネ 秋のトンボが出始めました。
(タイトルなし)
オオルリ♂幼鳥 コサメビタキ キビタキ幼鳥 小鳥たちも秋の渡りを始めているようです。元気に渡れ!
(タイトルなし)
アゲハチョウ キアゲハ ヒメアカタテハ いろいろなチョウがアレチハナガサなどの花を求めて飛んでいました。
(タイトルなし)
ホオジロガモ(♀) 今季初確認のホオジロガモです。ただ、オスの姿は見つかりませんでした。早くお目にかかりたいものです。